◆ 大原 悟務 先生 主要研究業績 Satomu Ohara(Associate
Professor) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
・研究講演 |
|
更新日 2015年10月3日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・主要論文 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
「論文名」,『掲載誌名』,巻数(号数),ページ数,出版年月 |
|
|
|
※論文名をクリックすると本文が表示されます。(国立情報学研究所公開サービス) |
|
(リンク先の稼働状況により、表示されない場合もあります) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
17 |
「医療におけるユーザーイノベーションの諸相」 |
『同志社商学』 , 66 ( 2 ) , pp.390 - 401 , 2014-09-25 , 同志社大学商学会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
16 |
「観察・エスノグラフィーの製品開発への応用」 |
『同志社商学』 , 63 ( 5 ) , pp.879 - 891 , 2012-03-15 , 同志社大学商学会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
15 |
.「熟達した毒性研究者の「一皮むけた経験」」 |
『同志社商学 』,63(3), pp20-36, 2011,同志社大学商学会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
14 |
「製薬産業における技術転換論の意義」 |
『経済系(関東学院大学)」 245 48-55 2010 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
13 |
「普遍化と個別化を志向するユニバーサルデザイン製品」 |
|
|
|
『札幌学院大学経営論集』 , 2
, pp.57 - 68 , 2010-08 , 札幌学院大学総合研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
12 |
「消費者製品の本質安全を確保する安全標準」 |
|
|
|
|
『商品研究』,57(1+2),
pp29-37, 2010 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
11 |
「研究開発における安全性研究者の活動 −製薬関連企業5社の調査と考察−」 |
『同志社商学』, 61 (
1-2 ) , pp.52 - 68 , 2009-07-30 ,
同志社大学商学会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
10 |
「製品個別化のアプローチ−医薬品リスクの個人差を論じる準備として−」 |
『同志社商学』 60 ( 1-2
) , pp.80 - 99 , 2008-07-30 ,
同志社大学商学会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
9 |
「ユニバーサルデザインの製品への適用可能性(資料)」 |
『同志社商学』, 59 (
1-2 ) , pp.101 - 116 , 2007-10-15
, 同志社大学商学会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
8 |
「新製品開発における反復削減−医薬品開発における外国臨床データの利用−」 |
『同志社商学』 , 58 (
4-5 ) , pp.53 - 70 , 2007-02-10 ,
同志社大学商学会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
7 |
「医薬品のイノベーションが生活様式に与える影響」 |
『同志社商学』, 57 ( 5 ) , pp.138 - 162 , 2006-03-10 , 同志社大学商学会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
6 |
「製品リスクの変遷−医薬品リスクの言説から−」 |
『同志社商学』 , 55 ( 4-5-6 ) , pp.79 - 86 , 2004-03-15 , 同志社大学商学会 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
5 |
「製品安全への認識と実践の格差を生む要因」 |
『同志社大学大学院商学論集』, 35(2), pp81-94, 2001 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4 |
「ランドマーク商品の有効性と安全性の認知および評価における問題−脳循環代謝改善薬の |
再評価過程を例にして− 」『社会科学』 , 66 , pp.227 - 248 ,
2001-02-20 , 同志社大学人文科学研究所 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3 |
「商品学の将来(紹介)」 |
『同志社大学大学院商学論集』, 36(1),pp74-85,2001 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2 |
「製品の安全性確保と開発期間短縮との両立−治験データ生成における品質保証の観点から− 」 |
『同志社大学大学院商学論集』,34(1), pp265-282,1999 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
1 |
「製品開発の効率化と安全性確保−医薬品開発の視点から−」 |
『修士論文』1999 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
・研究講演へ |
 |
copyright(C) 2015 konomichikai All Rights Reserved |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|